スポンサーリンク

訪問、有難うございます。
「心の風」に誘われて、
思うがままに書き綴る「旅する生命科学者Nagoya」です。
(いらすとやのHPから拝借)

今回は、
「新型コロナウイルス(COVID-19)」に立ち向かう医療従事者と研究者の生の声を紹介したいと思います。
NHKスペシャル:新型コロナウイルス 瀬戸際の攻防~感染拡大阻止 最前線からの報告~

2020年4月11日に放送された番組です。
東北大学の押谷仁教授と北海道大学の西浦博教授が出演されています。

2003年に流行した重症急性呼吸器症候群(SARS: severe acute respiratory syndrome)と「新型コロナウイルス(COVID-19)」の違いが分かりやすく説明されてました。

なぜ韓国でPCR検査が大量に行われ、日本で行われていないのかも分かったよ。

「3密」のスローガンが生まれた背景も分かります。

この番組は、NHKオンデマンドに登録(無料)すれば、無料で観れるよ!!

Amazonプライムビデオでも観れます。

Amazonプライムビデオなら、「NHKスペシャル:“感染爆発”をどう防ぐか」も観れます。
情熱大陸:河岡義裕(ウイルス学者)

2020年4月12日に放送された番組です。
東京大学の河岡義裕教授が出演されています。

「新型コロナウイルス(COVID-19)」の特徴を解明するために身の危険を冒して実験している研究者の姿を見ることが出来ました。

「年単位の長期戦になる」という発言が印象的でした…。

この番組は、2020年4月19日22時59分までなら無料で観れるよ。

2020年4月19日の情熱大陸には、聖路加国際大学の坂本史衣(感染管理専門家)先生が出演されるので、こちらも見逃せません。
まとめ


「NHKスペシャル」と「情熱大陸」は、一般の人でも分かりやすく作成されているのでオススメです。

専門は異なりますが、Nagoyaも生命科学者の一人。
「新型コロナウイルス(COVID-19)」について書かれた文献を一般の人に分かりやすくまとめてみたので、読んでみて下さい。
あとがき


記事を気に入って頂けましたら、「読者登録」もお願いします。
スポンサーリンク