スポンサーリンク

訪問、有難うございます。
「心の風」に誘われて、
思うがままに書き綴る「旅する生命科学者Nagoya」です。
(いらすとやのHPから拝借)

今回は、
県をまたいだ移動自粛が全面解除されてから1週間後、東京の自宅に戻るために名古屋から東京に再び移動したので、その時の様子を紹介したいと思います。
単身赴任先~名古屋駅

最寄りの駅からJRで名古屋駅へ。
(いらすとやのHPから拝借)

新型コロナウイルスの感染者がかなり減っている状況でしたが、皆さんマスク着用でした。
(いらすとやのHPから拝借)

座席は、かなり埋まっていたけどね…。

人がいっぱい!!

うん、1週間前とは大違いでした。
※1週間前に撮影

店舗は、引き続き一部が休業中ね。
名古屋駅~東京駅

この日も、「こだま」で東京へ。

例の「お得切符」ね。

そうそう。
グリーン車でしたが、「のぞみ」よりもおトクに乗車しました。
※おトク情報は、記事の最後にまとめてあります。

人が全然いない!!

グリーン車だったからかもしれないけど、この日も、自分の他に2人しか乗客がいませんでした。

グリーン車の座席に加えて無料インターネットサービスがあったから、車内は快適でした。
(Shinkansen Free Wi-Fiのサイトから拝借)

無料インターネットサービスは、嬉しい!!

この日も、途中でちょこちょこ電波が途切れたけどね…。

小腹を満たしながらの「快適な移動」でした。
「HORN」は、クッキーのアクセントがあり、サイズも十分で美味しかったです。

名古屋を出て、しばらくは青空がチラホラ。
ふ、富士山‼
— Nagoya✈️2021年の渡独🇩🇪に向けて充電中の難病トラベラー🇯🇵🇩🇪目指せ架け橋‼ (@nagoya1976) June 26, 2020
😭😭😭
二週連続…。
orz pic.twitter.com/1y3InsOPKG

「久しぶりに富士山を見ることが出来る」と期待していましたが、二週連続で全く目にすることが出来ませんでした。

食事を楽しみながらネットサーフィンをして過ごしました。
東京駅~自宅
東京駅構内の様子

1週間前とは打って変わって、かつての東京駅に近いくらい多くの人が居ました。

人が増えてる!!
※1週間前の様子
自宅までの様子

JRは、座席利用率が100%でした。

通勤を再開した人達が増えたということかも…。
今回の旅の「おトク情報」
「エクスプレス予約」と「スマートEX」
(JR東海のHPから拝借)

「エクスプレス予約」と「スマートEX」は、紙の乗車券を購入することなく新幹線に乗ることが出来るシステムです。

便利そうだけど、何が違うの?
年会費は?

年会費は、
- エクスプレス予約:年会費1100円
- スマートEX:年会費無料
大きな違いは、
- エクスプレス予約:専用のカードで乗車
- スマートEX:手持ちの交通系ICカードで乗車

なんとなく「スマートEX」の方が良さそうだけど…。

うん、使い勝手は「スマートEX」の方が良いかな。
でも、「エクスプレス予約」の方が値引率が大きいんだよ。
「エクスプレス予約」と「スマートEX」の料金の比較
エクスプレス予約 | スマートEX | 券売機 | |
---|---|---|---|
普通車 | 10310円 | 11100円 | 11300円 |
グリーン車 | 13970円 | 14760円 | 14960円 |
自由席 | 10310円 | 10560円 | 10560円 |
※東京-名古屋間の「のぞみ」の料金

「東京-名古屋」を年に1往復すれば元が取れる計算ね。

あと、「エクスプレス予約」には「スマートEX」には無い「グリーンプログラム」という制度があって、乗車毎に積算されるポイントが貯まると普通車料金でグリーン車に乗ることが出来ます。

「スマートEX」の場合、普通車指定席の料金が繁忙期に200円増しになるけど、「エクスプレス予約」は年中定額だよ。

「エクスプレス予約」も悪くないわね。
エクスプレス予約 | スマートEX | 券売機 | |
---|---|---|---|
ひかり | 12050円 | 12050円 | 14750円 |
こだま | 9170円 | 9170円 | 14750円 |
※東京-名古屋間の「グリーン早特」の料金と「正規料金」

ただ、3日前まで申し込み可能な「EXグリーン早特」の料金は、「エクスプレス予約」も「スマートEX」も同じ値段です。

「こだま」のグリーン車が、スゴい値引率!!

今回は、5580円もお得に「こだま」のグリーン車で移動することが出来ました。

「エクスプレス予約」と「スマートEX」、甲乙付けがたいわね。

「エクスプレス予約」は支払いに使用するクレジットカードが決められているので、Nagoyaは、支払いに使用するクレジットカードを選択出来る「スマートEX」で「EXこだまグリーン早特」の利用をオススメします。

「エクスプレス予約」と「スマートEX」、いずれもお得なシステムなので、登録して損は無さそうね。

アプリのインストールをお忘れ無く。
あとがき


記事を気に入って頂けましたら、「読者登録」もお願いします。
スポンサーリンク