スポンサーリンク

訪問、有難うございます。
「心の風」に誘われて、
思うがままに書き綴る「旅する生命科学者Nagoya」です。

今回は、
「県をまたいだ移動自粛」が全面解除された10日後にプロペラ機東京から名古屋に移動した時の様子を紹介したいと思います。

プロペラ機!!
自宅~羽田空港
(いらすとやのHPから拝借)

最寄りの駅からJRで浜松町へ。

座っている人同士の間隔は、十分でした。
(いらすとやのHPから拝借)

浜松町からは、「東京モノレール」で羽田空港へ。

いよいよ駅の売店の営業が再開されるようでした。

相変わらず「欠航」が多かったです。

人は、先週と同じくらいいました。

乗客がほとんどいなかったので、外の景色を存分に楽しむことが出来ました。
羽田空港~セントレア
(いらすとやのHPから拝借)
※2020年5月27日撮影

改札を出たら、この日もしっかり「ANAマイル」を戴きました。

モノレールに乗ると、20ANAマイルが貯まります。

おトク情報は、記事の最後にまとめてあります。
※2020年6月22日撮影

1週間前から休業中の飲食店が、営業を再開していました。
※4週間ほど前の様子

人は、まばら。
ちょっと寂しい感じでした。

国内線ターミナルなのに「International」の文字!!

いつの間にか、第2ターミナル内に国際線のチェックインカウンターが設置されていました。

まだまだ人が少ないね。
※2020年6月22日撮影

この日も、ANA SUITE LOUNGEへ。
(いらすとやのHPから拝借)

ダイヤモンド会員専用のチェックインカウンターの手前には、サーモグラフィーによる体温チェックがありました。

天気が良い日のラウンジからの光景は、心地良いです。
利用者の数は、時間帯によって差がありましたが、最も多い時でも普段の8割くらい(?)でした。

相変わらずの「個包装」ね…。

見た目はイマイチかもしれないけど、しっとりしていて美味しかったよ。

この日も、ラウンジの外は人が少なかったです。

この日は、「沖止め」のため、連絡バスで飛行機まで移動。
連絡バスのステップを上れるか、不安…。

感染防止対策、しっかりしてるね。

最優先で乗車させてもらい、なんとかステップを上ることが出来ました。

連絡バス内も、運転手さんに対して感染防止対策が施されているね。

連絡バスは、「やや密」といった感じでした。

この日の機材は「DHC8-Q400」でした。

プロペラ機!!

今時、珍しいわね…。

写真を撮っている人がチラホラいました。

あなたでしょ…。

機内WiFi!!

残念ながら、機内限定のWiFiでした…。

プロペラ機というと「旧式」という印象を受けるけど、年季は感じられないね。

機内は、写真を見ても分かる通り、清潔感があり、古さを感じることはありませんでした。

この日は、機内サービスを戴きました。

今後も、国内線の機内サービスはパックジュースで良いのでは?
セントレア~単身赴任先

この日は、利用者が少なさそうでしたので、特急を利用しました。

乗り換え後も含めて、車内空間には少し余裕がありました。
今回の旅の「おトク情報」
(東京モノレールのHPから拝借)

東京モノレールを利用するとANAかJALのマイルを貯めることが出来るので、マイルを貯めている人は、お見逃し無く!!
ANAマイルを貯める方法
JALマイルを貯める方法
あとがき


記事を気に入って頂けましたら、「読者登録」もお願いします。
スポンサーリンク